学部生グルワ

 ここでは、本プロジェクトで書かれた、学部生によるグループワークを掲載していきます。


グループワーク:
■2006年度秋学期
  ・第1班「日本の対中環境協力〜対中円借款打ち切りからみる新しい対中環境協力の形〜
  ・第2班「東アジア共同体構想と日中関係〜東アジア地域における中国の積極化と日本の対中認識の相互性〜

■2006年度春学期
  ・第2班「米中通商にみる連邦議会の対中国認識の変容〜人民元問題を扱う関連法案の比較分析から〜

■2005年度秋学期
  ・第2班「日本の対中直接投資と日中貿易〜対中直接投資の要因分析及び国外資政策の揺らぎ〜

■2005年度春学期
  ・第3班「中国扶貧開発における県の資本運用方法〜湖南省3県で見る市場経済社会への適用〜

■2004年度秋学期
 ・第4班「北東アジアにおける多国間安全保障〜アドホックな安全保障協力の興隆とその構造〜

■2004年度春学期
  ・第4班:東アジアの地域協力−日中韓の役割−、発表者:李、三木、秋山、金

■2003年度秋学期
  ・「東アジア安全保障の新展開 〜ウェブ型安全保障システムの有効性と実行可能性〜
  ・「東アジアにおける多国間安全保障の限界と可能性 〜テロ対策枠組におけるfeasibilityの視点から〜
   "The Limit and the Potential of Multilateral Security in East Asia -From the View of Feasibility in Counter-Terrorism Measures-"
  ・「中国における農業協同組織の展望 〜農民による再合作化の動きから〜

■2003年度春学期
  ・「金融危機後の地域金融協力の強化 〜ASEAN+3枠組みと域内諸国の金融問題を中心に〜
  ・「日米韓の対北朝鮮対策 〜KEDO資金協力における温度差〜
  ・「マイノリティ・レポート 〜アーミテージ・レポートに見る日米同盟『再定義』後に対する米国のアセスメント〜

■2002年度秋学期
  ・「多国間協力枠組みにおける日本のイニシアチブ 〜海賊対策を事例に〜

■2001年度秋学期
  ・「中国のTMD批判の変容 〜日米共同技術研究を転換点として〜
  ・「中国の目指す『上海協力機構』 〜はたして上海協力機構は『新しい国際関係』のモデルとなりうるか〜

■2001年度春学期
  ・「ARF:信頼醸成から予防外交へ 〜ASEANの内政不干渉原則の見直しを中心に〜

■「2000年度秋学期論文集
  ・「日本のFTAに対する姿勢の変化 〜1999年前後を中心に〜」
  ・「対中ODAをとりまく問題 〜対中円特別円借款批判〜」


海外合宿グルワ:
■2006年台湾合宿の報告書

 ・「日本の台湾政策 〜不干渉から「囲い込み」へ

 ・"Japan's Policy in the Taiwan Straits -From Non-interference to a Hedging Policy"
■2003年上海合宿の報告書
  ・ "Regional Cooperation in East Asia -After the Asian Financial Crisis-"
■2002年台湾合宿の報告書
  ・ "The New Economic Relationship between Japan and Taiwan"
■2001年上海合宿の報告書
  ・全文検索
  ・目次


脚注の付け方:

レポート・論文の表記2003年度版(パスワード制限付)