![]() |
小島 朋之(こじま ともゆき) 学会活動 所属学会等: 財団法人アジア政経学会常務理事(1989−97) 同理事長(1997―1999) 同常務理事(1999−) 現代中国学会幹事(1989−) 国際政治学会評議員(1989−) 社団法人国際情勢研究会審議員会議参与(1991−2000) 同審議員(2000−) 「日中友好21世紀委員会」日本側委員(1997―2001) International Advisory Board of the American Asian Review(1991― ) Editorial Board of China Quarterly(1993―) Editorial Board of China Perspectives(1997―) 日中経済協会「調査委員会」委員(1993―) 日本学術会議「政治学研究連絡委員会」委員(1994―97) 経済企画庁経済研究所「中国委員会」委員(1996―97) 福岡アジア文化賞学術委員会委員(1997−) 国際協力事業団「第2次中国国別援助研究会」委員(1997―98) 日本学術審議会専門委員(1997―98) 国際金融情報センター中国研究会主査(1998−2000) 通産省「中国研究会」委員(1999−2000) 日本貿易振興会「中国経済研究会」主査(1999―2001) 国際協力銀行「東アジア国別動向調査会」委員(1999―2001) 財団法人霞山会客員主任研究員(1999−2003) 日本貿易振興会「東アジア通貨経済研究会」委員(2000−2001) 価値創造21世紀フォーラム顧問(2000−) 外務省経済協力局「対中経済協力のあり方に関する懇談会」委員(2000−2001) 環境日本海政策会議委員(2001−) 外務省経済協力局「ODA改革に関する第2次懇談会」委員(2001−2002) 外務省北米局「戦略的日米関係策定グループ」委員(2001年―) 外務省「ODA総合戦略会議」委員(2002−) 野村国際文化財団留学生奨学委員会委員(2002−) 財団法人日本教育科学研究所理事(2003−) 学会講演(基調講演○): 1997年2月19日―20日 国際政策研究院、行政院大陸委員会 Symposium, The PRC After the 15th Party Congress 1997年3月11日―12日 日独・東京会議「中国・現状認識と展望」 1997年8月20日 ASEAN Institute of Strategy Constructive Engagement in Asia Key-note Speech, ”Japan’s Constructive Engagement with China”(○) 1997年8月30−31日 国立台湾大学法学院「中国与東亜―21世紀的課題」 講演 「中日関係」 1997年9月17日―18日 マンスフィールド太平洋問題研究所・日本国際フォーラム グローバルフォーラム日米対話 報告「中台港三角関係の展望:分析的アプローチ」(○) 1997年10月8日―9日 日本国際問題研究所・Institute for Defense Studies and Analyses Second Japan-India Bilateral Seminar “Overall Situation in East Asia”(○) 2000年1月28日―29日 文部省国際学術共同研究「日仏中国問題共同研究」 Fondation Nationale des Sciences Politiques 報告 “China’s Reform Policy” 2000年4月1日 上海国際問題研究所主催「於東亜地区的安全研討会」 講演 「従日本観点了解的東亜安全」(○) 2000年5月4日 社会科学院・日本戦略研究所共催「中日経済関係研討会」 報告 「日中関係的未来」 (○) 2000年9月9日―10日 南開大学日本研究中心「国際関係与東亜安全保障」国際学術研討会 基調講演「東北亜形勢与日本外交」(○) 2000年9月11日―12日 College of William & Mary and Keio University SFC Forum 21: Conference on Global Governance, Media and Civilizations 講演 “Regional Security in East Asia” 2001年3月12日―13日 清華大学・慶應義塾大学・3E研究院 「中日エネルギー・環境・経済学術セミナー」 基調講演「中国内陸開発に関する考察:政治経済学的視点」(○) 2001年4月17日 Canadian Embassy, a Symposium on Issues for the 21st Century :Think Peace and Security 2001年5月16日―18日 日本国際問題研究所・東京アメリカン・センター共催 Symposium on Northeast Asian Security 2001 報告 Towards a Multilateral Regime in East Asia 2001年5月25日 社会科学院・日本戦略研究所共催「中日経済関係与東亜合作」研討会 報告 「日本的自由貿易協定政策」 (○) 2001年6月23日 アジア政経学会西日本大会 基調講演「東アジアと日本」(○) 2001年7月23日 Taiwan Research Institute Symposium, ”Taiwan and Japan in the Changing Asia-Pacific Region”(○) 2001年11月3日―4日 The Program On US-Japan Relations at Harvard University and the Consulate General of Japan in Boston, “Boston Retreat for Young Specialist 2001: The U.S.-Japan Triangle,” 基調講演「Regionalism in Asia」(○) 2001年11月29日 台湾国立政治大学国際関係中心主催、「国際学術研討会、21世紀東亜安全」 講演 「在東亜多辺合作機構的潮流」 2002年1月12日 日本国在フランス大使館主催 「French-Japanese Forum on China」 基調講演 「Evaluation of Current Chinese Economy and its Future Prospects」(○) 2002年2月1日―2日 21世紀かながわ円卓会議「グローバリゼーションの進展と市民社会の役割」 基調講演「アジアの状況をどう見るのか」(○) 2002年3月2日 慶應義塾大学産業研究所主催 日本学術振興会未来開拓学術研究事業「未来開拓学術研究推進事業:アジア地域における経済および環境の相互依存と環境保全に関する学際的研究」「アジアの持続的発展と環境保全」国際シンポジウム議長 2002年3月20日―21日 College of William & Mary and Keio University SFC Forum 21: Conference on Global Governance, Media and Civilizations 講演 “The Newly Emerging Situations in Northeast Asian Region” 2002年4月20日 政策研究大学院第2回GRIPS政策研究会 「日本の東アジア政策」 2002年5月10日―11日 総合研究機構・中国国家発展計画委員会能源研究所「日中CDMワークショップ」 議長 2002年7月26日 外務省・長崎県「日中国交正常化30周年記念シンポジウム」 基調講演「対等なパートナーシップの構築」(○) 2002年11月29日 JICA中国事務所20周年記念シンポジウム 基調講演「これからの日中関係と経済協力」(○) その他の活動: 1996年―1998年 笹川日中友好基金 「日中合弁企業経営対話」委員会主査 経済貿易合作部経済研究センターとの共同研究 1997年9月―1999年3月 国際金融情報センター「我が国21世紀における対中公的資金協力の在り方について」研究会主査 1996年4月―1998年3月 日本アジアフォーラム「中国環境研究」主査 1997年7月−1999年3月 The U.S.-Japan Project of the National Security Archive on U.S.-Japanese Relations (1997-1999) 1995−1998年4月 慶應義塾大学地域研究センター、米国ジョージ・ワシントン大学東アジア研究センター、 中国現代国際関係研究所とともに「日米中・トライラテラル会議」を実施 1995−1998年 文部省国際学術共同研究でフランスのFondation Nationale des Sciences Politiquesとともに中国問題に関する「日仏セミナー」を実施 1996年11月−1998年3月 慶應義塾大学大型研究助成「中国環境問題と日中協力」研究主査 1997年11月−2002年3月 日本学術振興会「未来開拓学術研究推進事業:アジア地域における経済および環境の相互依存と環境保全に関する学際的研究」第4班(「環境問題に関する日本の経験とアジアの現状」)代表 2002年− 科学研究費基盤研究B「中国における新たな政治経済体制とその変動モデル」主査 1997−2001年 日本戦略研究所「日中関係と東アジア経済」主査 |